2014年 10月 29日
青木酒造の海中熟成酒 |
上質な水、米どころで知られる新潟県魚沼市塩沢、
雪積もる季節、寒造りで醸されるお酒が「鶴齢」です。

青木酒造が一番大切にしているのは和合。
杜氏や蔵人、酒米を栽培する農家の人々ら『造り手』、
酒屋や料理店などの『売り手』、
愛飲する『呑み手』による和合によって良い酒は生まれる。
造り手、売り手、呑み手に耳を傾け
「300年の伝統を継承しつつ、良いと思う近代設備は取り入れる」
このスタンスからは、向上心や酒造りに対する姿勢がうかがえます。

「真っ白な雪深い新潟魚沼でうまれたお酒が、
青く澄んだ静岡南伊豆の海の中で熟成される」
海中熟成酒プロジェクトへ2期続けての参加は、
こうした酒造りに真摯な蔵元の取り組みのひとつなのです。
◇青木酒造の海中熟成酒
※同期間蔵内で熟成した同じお酒をセットにしてお届けします。
※海中で熟成中の為、商品画像はイメージです。

○容量 720ml × 2本
○造り 純米酒
○原材料 米(国産)米麹(国産)
○原料米 五百万石・こしいぶき
○精米歩合 70%
○アルコール 15度
○セット価格 8,068円(税込)
◇青木酒造さんからのコメント
1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に
上質の水が流れる塩沢地区に位置し、毎年約3,000石の酒をあくまで手造りに徹し醸している酒蔵です。
海中熟成する酒は「鶴齢純米酒」。海中の環境を利用しほどよく熟成する酒は、
新たな鶴齢純米酒の味わいを醸してくれます。
◇「酒茶論」から申し込む
※下記ご確認の上お買い求めお願い致します。
・特殊商品の為、他商品との同梱、配送指定はお受け出来ません。
・引き上げ予定の2015年7月以降順次発送致します。
・住所変更などがあった場合は直ちにご連絡お願い致します。
・配送時期は当ブログはじめSNS、メールにてご報告いたします。
・現地での事例、検証に基づき販売を行っていますが天災や事故により
・商品をお届け出来無くなった場合のみご入金頂いた代金を払い戻します。
・熟成が始まってからの予約キャンセルは受け付けていません。
・特性上お客様都合での交換は開封、未開封にかかわらず一切受付できません。
・海中保存時は酒蔵所有権、お客様のお手元にお届け時に所有権はお客様へ移ります。
◇酒茶論ショッピングサイトへ
◇海中熟成酒参加蔵一覧へ
※青木酒造さんでも直接予約を受け付けます
◇青木酒造㈱お問い合わせ先
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1214
TEL.025-782-0023
ホームページ http://www.kakurei.co.jp
◇海中での熟成の様子は…
ブログやFaceBooKの画像、動画配信でお楽しみ頂けます!
海中熟成酒BLOG
海中熟成酒FaceBook
海中熟成酒動画集
海中熟成酒プロジェクトとは?

※海中熟成酒プロジェクトは南伊豆町協力のもと参加酒蔵と
飲み手、販売店、飲食店など、みなさんと一緒に作り上げるプロジェクトです。
プロジェクトのコーディネートは、長期熟成日本酒BAR「酒茶論」(シュサロン)
(株式会社プレミアム・サケ・コンソーシアム)が執り行っています。
プロジェクトへのお問い合わせは
info@shusaron.com までお願いいたします。
雪積もる季節、寒造りで醸されるお酒が「鶴齢」です。

青木酒造が一番大切にしているのは和合。
杜氏や蔵人、酒米を栽培する農家の人々ら『造り手』、
酒屋や料理店などの『売り手』、
愛飲する『呑み手』による和合によって良い酒は生まれる。
造り手、売り手、呑み手に耳を傾け
「300年の伝統を継承しつつ、良いと思う近代設備は取り入れる」
このスタンスからは、向上心や酒造りに対する姿勢がうかがえます。

「真っ白な雪深い新潟魚沼でうまれたお酒が、
青く澄んだ静岡南伊豆の海の中で熟成される」
海中熟成酒プロジェクトへ2期続けての参加は、
こうした酒造りに真摯な蔵元の取り組みのひとつなのです。
◇青木酒造の海中熟成酒
※同期間蔵内で熟成した同じお酒をセットにしてお届けします。
※海中で熟成中の為、商品画像はイメージです。

○容量 720ml × 2本
○造り 純米酒
○原材料 米(国産)米麹(国産)
○原料米 五百万石・こしいぶき
○精米歩合 70%
○アルコール 15度
○セット価格 8,068円(税込)
◇青木酒造さんからのコメント
1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に
上質の水が流れる塩沢地区に位置し、毎年約3,000石の酒をあくまで手造りに徹し醸している酒蔵です。
海中熟成する酒は「鶴齢純米酒」。海中の環境を利用しほどよく熟成する酒は、
新たな鶴齢純米酒の味わいを醸してくれます。
◇「酒茶論」から申し込む
※下記ご確認の上お買い求めお願い致します。
・特殊商品の為、他商品との同梱、配送指定はお受け出来ません。
・引き上げ予定の2015年7月以降順次発送致します。
・住所変更などがあった場合は直ちにご連絡お願い致します。
・配送時期は当ブログはじめSNS、メールにてご報告いたします。
・現地での事例、検証に基づき販売を行っていますが天災や事故により
・商品をお届け出来無くなった場合のみご入金頂いた代金を払い戻します。
・熟成が始まってからの予約キャンセルは受け付けていません。
・特性上お客様都合での交換は開封、未開封にかかわらず一切受付できません。
・海中保存時は酒蔵所有権、お客様のお手元にお届け時に所有権はお客様へ移ります。
◇酒茶論ショッピングサイトへ
◇海中熟成酒参加蔵一覧へ
※青木酒造さんでも直接予約を受け付けます
◇青木酒造㈱お問い合わせ先
〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1214
TEL.025-782-0023
ホームページ http://www.kakurei.co.jp
◇海中での熟成の様子は…
ブログやFaceBooKの画像、動画配信でお楽しみ頂けます!
海中熟成酒BLOG
海中熟成酒FaceBook
海中熟成酒動画集
海中熟成酒プロジェクトとは?

※海中熟成酒プロジェクトは南伊豆町協力のもと参加酒蔵と
飲み手、販売店、飲食店など、みなさんと一緒に作り上げるプロジェクトです。
プロジェクトのコーディネートは、長期熟成日本酒BAR「酒茶論」(シュサロン)
(株式会社プレミアム・サケ・コンソーシアム)が執り行っています。
プロジェクトへのお問い合わせは
info@shusaron.com までお願いいたします。
by aging-sea
| 2014-10-29 16:11
| 海中熟成日記