2014年 11月 06日
金升酒造の海中熟成酒 |
金升酒造の海中熟成酒

創業文政5年(1822年)新潟新発田市の金升酒造。
屋号の金升は差し金と升を表し「長さは尺金で測り、量は升で量る」
(正確で正直なモノ創りや商売を目指す)に由来します。

日本100名城の新発田城はじめ、新発田藩主の下屋敷清水園に足軽長屋、
今も町のあちこちに藩政時代の面影が残る北越後の城下町「新発田」
この街に位置する金升酒造の建造物も歴史感溢れる佇まいで、
京都銀閣の修理を手掛けた名庭師田中泰阿弥が一部作庭した
見事な庭と重なり蔵の趣と四季を彩ります。

金升酒造さんが海中熟成酒に選定したお酒は
古来の製法「柱焼酎仕込み」の日本酒。
柱焼酎仕込みとは、江戸元禄期の清酒技術書「童蒙酒造記」の中で
「味がシャンとし、足が強く候」とあるように、
少量の焼酎を加え酒質を強化したに日本酒です。
金升酒造さんの柱焼酎仕込みは、
国産米を100%使用し自社蒸留した乙焼酎を醪に添加しています。
伝統を引き継ぐ杜氏が特定名称にとらわれずに仕込む、
芯のしっかりとした古式製法の日本酒が、
南伊豆の海で深く長い熟成に入ります。
◇金升酒造の海中熟成酒
※同期間蔵内で熟成した同じお酒をセットにしてお届けします。
※海中で熟成中の為、商品画像はイメージです。

○容量 720ml × 2本
○造り 普通酒
○原材料 米(国産)米麹(国産)米焼酎
○原料米 越淡麗
○精米歩合 60%
○アルコール 15度
○セット価格 10,800円(税込)
◇金升酒造さんのコメント
海中貯蔵する酒は自社で米から製造蒸留した単式蒸留焼酎を添加した
柱しょうちゅう仕込みのお酒です。ゆっくりと熟成が進む酒なので、
海中でどのような熟成を遂げるのか楽しみです。
◇「酒茶論」から申し込む
※下記ご確認の上お買い求めお願い致します。
・特殊商品の為、他商品との同梱、配送指定はお受け出来ません。
・引き上げ予定の2015年7月以降順次発送致します。
・住所変更などがあった場合は直ちにご連絡お願い致します。
・配送時期は当ブログはじめSNS、メールにてご報告いたします。
・現地での事例、検証に基づき販売を行っていますが天災や事故により
商品をお届け出来無くなった場合のみご入金頂いた代金を払い戻します。
・熟成が始まってからの予約キャンセルは受け付けていません。
・特性上お客様都合での交換は開封、未開封にかかわらず一切受付できません。
・海中保存時は酒蔵所有権、お客様のお手元にお届け時に所有権はお客様へ移ります。
◇酒茶論ショッピングサイトへ
◇海中熟成酒参加蔵一覧へ
※金升酒造さんでも直接予約を受け付けます
◇金升酒造㈱お問い合わせ先
〒957-0016 新潟県新発田市豊町1-9-30
TEL.0254-22-3131
ホームページ http://kanemasu-sake.co.jp/
◇海中での熟成の様子は…
ブログやFaceBooKの画像、動画配信でお楽しみ頂けます!
海中熟成酒BLOG
海中熟成酒FaceBook
海中熟成酒動画集
海中熟成酒プロジェクトとは?

※海中熟成酒プロジェクトは南伊豆町協力のもと参加酒蔵と
飲み手、販売店、飲食店など、みなさんと一緒に作り上げるプロジェクトです。
プロジェクトのコーディネートは、長期熟成日本酒BAR「酒茶論」(シュサロン)
(株式会社プレミアム・サケ・コンソーシアム)が執り行っています。
プロジェクトへのお問い合わせは
info@shusaron.com までお願いいたします。

創業文政5年(1822年)新潟新発田市の金升酒造。
屋号の金升は差し金と升を表し「長さは尺金で測り、量は升で量る」
(正確で正直なモノ創りや商売を目指す)に由来します。

日本100名城の新発田城はじめ、新発田藩主の下屋敷清水園に足軽長屋、
今も町のあちこちに藩政時代の面影が残る北越後の城下町「新発田」
この街に位置する金升酒造の建造物も歴史感溢れる佇まいで、
京都銀閣の修理を手掛けた名庭師田中泰阿弥が一部作庭した
見事な庭と重なり蔵の趣と四季を彩ります。

金升酒造さんが海中熟成酒に選定したお酒は
古来の製法「柱焼酎仕込み」の日本酒。
柱焼酎仕込みとは、江戸元禄期の清酒技術書「童蒙酒造記」の中で
「味がシャンとし、足が強く候」とあるように、
少量の焼酎を加え酒質を強化したに日本酒です。
金升酒造さんの柱焼酎仕込みは、
国産米を100%使用し自社蒸留した乙焼酎を醪に添加しています。
伝統を引き継ぐ杜氏が特定名称にとらわれずに仕込む、
芯のしっかりとした古式製法の日本酒が、
南伊豆の海で深く長い熟成に入ります。
◇金升酒造の海中熟成酒
※同期間蔵内で熟成した同じお酒をセットにしてお届けします。
※海中で熟成中の為、商品画像はイメージです。

○容量 720ml × 2本
○造り 普通酒
○原材料 米(国産)米麹(国産)米焼酎
○原料米 越淡麗
○精米歩合 60%
○アルコール 15度
○セット価格 10,800円(税込)
◇金升酒造さんのコメント
海中貯蔵する酒は自社で米から製造蒸留した単式蒸留焼酎を添加した
柱しょうちゅう仕込みのお酒です。ゆっくりと熟成が進む酒なので、
海中でどのような熟成を遂げるのか楽しみです。
◇「酒茶論」から申し込む
※下記ご確認の上お買い求めお願い致します。
・特殊商品の為、他商品との同梱、配送指定はお受け出来ません。
・引き上げ予定の2015年7月以降順次発送致します。
・住所変更などがあった場合は直ちにご連絡お願い致します。
・配送時期は当ブログはじめSNS、メールにてご報告いたします。
・現地での事例、検証に基づき販売を行っていますが天災や事故により
商品をお届け出来無くなった場合のみご入金頂いた代金を払い戻します。
・熟成が始まってからの予約キャンセルは受け付けていません。
・特性上お客様都合での交換は開封、未開封にかかわらず一切受付できません。
・海中保存時は酒蔵所有権、お客様のお手元にお届け時に所有権はお客様へ移ります。
◇酒茶論ショッピングサイトへ
◇海中熟成酒参加蔵一覧へ
※金升酒造さんでも直接予約を受け付けます
◇金升酒造㈱お問い合わせ先
〒957-0016 新潟県新発田市豊町1-9-30
TEL.0254-22-3131
ホームページ http://kanemasu-sake.co.jp/
◇海中での熟成の様子は…
ブログやFaceBooKの画像、動画配信でお楽しみ頂けます!
海中熟成酒BLOG
海中熟成酒FaceBook
海中熟成酒動画集
海中熟成酒プロジェクトとは?

※海中熟成酒プロジェクトは南伊豆町協力のもと参加酒蔵と
飲み手、販売店、飲食店など、みなさんと一緒に作り上げるプロジェクトです。
プロジェクトのコーディネートは、長期熟成日本酒BAR「酒茶論」(シュサロン)
(株式会社プレミアム・サケ・コンソーシアム)が執り行っています。
プロジェクトへのお問い合わせは
info@shusaron.com までお願いいたします。
by aging-sea
| 2014-11-06 15:43
| 海中熟成日記